●香り監修のお仕事に興味がある!
●自分のオリジナル商品をつくりたいけど、何からやったらよい??
●マーケティングとか学んだことがない、商品開発のお仕事されていた辻さんから学んでみたい
●香水セッション開催に興味がある
●やっぱり化学が苦手だけど今さら基礎から学ぶのは抵抗がある
●こんなかたにおすすめです!
・アロマを長年仕事にしているが化学の分野に自信がもてない
・精油の化学をちゃんと理解したい!
・単体成分香料に触れてみたい
・オリジナルの香り商品を開発したい
・香り監修に興味がある
・サロン以外で新たな収入の柱を作りたい
※少人数制で進めますので、おひとりおひとりに合わせて理解を深めていただける内容です。
受講生の声
「こんなに楽しく化学が学べるなんて!」
「化学とアロマの知識がつながりました」
「毎回2時間があっという間です」
「経験からくるコラムでのお話がまたためなっています」
「私にもできることがある!と発見しました」
などなど、受講生の皆さんのご活躍についても今後ご紹介いたします
●講座についてのお話
2021年6月9日よりが旧カリキュラムで第1期がスタートしました!
セラピストさんの声を基に内容をリニューアル※2024年7月開講
全12回の前半6回で化学の基礎から学び、単品成分30種類の香りと化学、精油の成り立ちとブレンドの際の極意などをお伝え、クライアントへ自信をもってブレンドを提供できるようになります。
後半では実践的なお仕事につなげる香り監修や香りのセッションの進め方などをお伝えいたします。
セラピストさんのブラッシュアップに、講師のかたの知識の整理にも
香りの監修業務やオリジナルの香り製品開発実績のある講師が最終回では商品企画の実践もいたしますご希望の方には継続して香りを世に出すまでのサポートもいたします
※個別セッションにて対応
講師紹介:辻真弓
(IFAアロマセラピスト・AEAJインストラクター・
農芸化学学士)
・前職で製菓メーカーで新商品開発を担当
・AEAJ認定校でインストラクターとして16年従事
・商品の香り監修実績(クレンジングバーム等)
・クリニックやスポーツクラブで空間の香り演出を担当
・リゾートホテルで香水ワークショップや香道体験を導入
「アロマの資格を取るときに化学は学んだけど暗記しただけ」
「苦手すぎてまったく覚えてません・・・」
認定校でのインストラクター時代、そんなお声をよく耳にしました
「実は私も、化学は苦手でした」
というと、え!?学生時代に化学を専攻されていたのに?とよく聞かれます・笑
私にとって、農芸化学を専攻したのは当時調香師を目指すための手段であって、決して好きでなく
2年生で取るべき有機化学の単位は卒業まで持ち越しました、つまり人より多く勉強しました!
幸運なことに、まわりは専門家ばかり、いつの間にか有機化学の基本のきを理解し、そして誰よりわかりやすくお伝えできるように!
そんな経験を経てアロマテラピーや調香に必要な化学の知識を世界一わかりやすくお伝えいたします♪
苦手意識をもっているかたこそ飛び込んできてください^^
●講座内容の詳細
①精油の化学基礎編・現在のブレンドの振り返り
②アルコール類の特徴・代表的な成分とその化学・香りについて
③テルペン類の特徴・代表的な成分とその化学・香りについて
④エステル類の特徴・代表的な成分とその化学・香りについて
⑤アルデヒド類・ケトン類、その他の特徴と精油
⑥ブレンドの極意(ブレンドファクター・ノート・濃度・経時
変化の観察)
⑦香りのお仕事につなげる方法Ⅰ:香り監修
⑧香りのお仕事につなげる方法Ⅱ:香水作成セッション
⑨香りのお仕事につなげる方法Ⅲ:空間への調香
⑩香りのお仕事につなげる方法Ⅳ:香り商品の開発・販売
⑪関連法規や規制などについて・マーケティング目線(お客様目線)
⑫総合実習:お客様にご提案する際の注意点や商品企画の極意など
2時間×12回、または4時間×6回
受講料:240,000円※教材費・テキスト代込み
→①~⑥の化学編のみの場合120,000円・⑦~⑫の実践編のみの場合120,000円でご受講可能
追加オプション商品開発サポート:80,000円※個別セッションにて対応
※zoomでのオンライン開催となります。
※対面ご希望のかたはお知らせくださいませ。
Q.日程的に合わない場合はアーカイブ視聴できますか?
A. はい!リアル参加ではありますが毎回アーカイブをお送りいたします、復習にもご活用ください
Q. すでに基本的なアロマの知識はあるのですが、新たな学びはありますか?
A. はい!調香という目線で、また、香り監修や商品企画など経験をふまえた内容をお伝えしています
ご心配な場合は、個別相談で承ります
Q. わからないことは質問できますか?
A. もちろんです!講座内ではもちろん、受講生のLINEグループからいつでも質問承ります
受講生同士の交流が楽しいというお声もうかがっています